beautyfree.jp

いつでもどこでも誰でも未経験からエステティシャンへ

   

エステティシャンの給料は安い?現役セラピストが語るリアルな収入事情

エステティシャンに興味を持っているけど、給料は本当に安いの?と不安に感じる人も多いはずです。本記事では、現役エラピストである筆者のリアルな収入事情をわかりやすく解説し、やりがいやキャリアパスについても紹介します。

給与体系の基本

エステティシャンの給料はサロンによって異なりますが、一般的には基本給+歩合給という形態が主流です。ここではまず、基本的な給与構造を見ていきましょう。

基本給と歩合給のしくみ

多くのサロンでは、月ごとの固定給にプラスして、売上や技術件数に応じた歩合給を支給します。歩合率は5~20%程度が一般的です。

歩合給は個人の売上に左右されるため、技術力や接客力を向上させれば安定的に収入アップが期待できます。

ただし、歩合給に頼りすぎると月によって収入が大きく変動するリスクもある点に注意が必要です。

業務委託やフリーランスとの違い

業務委託契約やフリーランスで働く場合、売上の50~70%を報酬として受け取るケースも増えています。

自由度が高く、自分のペースで働けますが、社会保険や有給休暇などの福利厚生は自己管理となる点がデメリットです。

サロンに所属しながら業務委託契約を結ぶハイブリッド型もあり、選択肢は多様化しています。

福利厚生と手当の現状

正社員の場合、健康保険や厚生年金、雇用保険といった基本的な福利厚生が整っていることが多いです。

また、資格手当や通勤手当、技術手当を別途支給するサロンも増えており、総収入を底上げする役割を果たします。

ただし、福利厚生が充実している分、基本給が抑えられる場合もあるため、総額年収をしっかり確認しましょう。

働き方別の収入

ヨガのポーズを取る女性が、軽やかな灰色の服を着て座っています。彼女は片脚を曲げて後ろに引き、もう一方の脚を伸ばしています。背景は白です。

エステティシャンの働き方は多岐にわたりますが、正社員、契約社員、アルバイトそれぞれで収入の特徴が異なります。自分に合った働き方を見つけましょう。

正社員の平均月収と年収

厚生労働省の調査によると、正社員エステティシャンの平均月収は20~25万円程度、年収では300~350万円ほどが目安とされています。

経験年数や勤務先の規模によっては年収400万円以上を稼ぐ人もおり、中堅以上になると管理職手当が加わるケースもあります。

安定した収入と福利厚生を重視するなら、正社員としてのキャリアが安心材料になります。

契約社員・派遣社員の給料事情

契約社員や派遣社員では、月収18~22万円程度が一般的です。派遣の場合は派遣会社の手数料を差し引いた金額が支払われます。

短期間でさまざまなサロンを経験できるメリットがある一方、更新のタイミングで収入が不安定になることもあります。

手当や保険加入状況は派遣先によってばらつきがあるので、契約内容を入念に確認しておくことが大切です。

アルバイトやパートの稼ぎ方

時給制のアルバイトやパートは、時給1,000~1,500円が相場です。週3~5日程度の勤務で月収10万~15万円を目指せます。

自由度が高く、学生や子育てと両立したい人に人気ですが、シフト調整によって稼働時間が変動しやすい点に注意が必要です。

副業感覚で始めたい場合は、固定シフトが組みやすいサロンを探すと安定した収入につながります。

収入をアップさせるコツ

エステティシャンとして収入を増やすには、スキルアップや戦略的な働き方が欠かせません。具体的な方法を紹介します。

スキルアップと資格取得

認定エステティシャンやアロマテラピー、リンパドレナージュなどの資格を取得することで、技術手当が増えて歩合率がアップします。

定期的にセミナーや勉強会に参加し、新しい技術を学ぶ姿勢を示すことで、サロンからの評価も高まります。

スキルの幅を広げると、指名率が上がり、結果として収入アップにつながる好循環が生まれます。

店舗選びと交渉術

サロンの立地や客層、売上目標を事前にリサーチし、自分の得意分野とマッチする店舗を選ぶことが重要です。

面接や入社時には、希望する給与や歩合率、手当について遠慮なく交渉しましょう。提示額に納得できないまま働くのは避けたいところです。

実績や前職の給与を根拠に交渉すれば、オーナーやマネージャーの理解を得やすくなります。

副業や転職で視野を広げる

近年は自宅でのトリートメントや出張エステを行う副業も増えています。自ら集客する必要はありますが、高単価メニューで稼ぎやすいです。

また、他のサロンや高級ホテルスパへの転職も検討しましょう。ブランド力が高い施設では給与水準が高めに設定されていることがあります。

常に求人情報をチェックし、理想の条件が揃ったタイミングで転職活動を行うと成功率が高まります。

まとめ

エステティシャンの給料は、働き方やスキル、交渉力によって大きく変わります。安定性を重視するなら正社員、自由に稼ぎたいなら業務委託や副業も視野に入れましょう。

資格取得や店舗選び、交渉術を駆使して、自分に合った環境で働くことで収入アップが実現します。まずは小さな一歩から始めてみてください。

エステティシャンはお客様に喜びを提供するやりがいある仕事です。収入面でも納得できるキャリアを築き、日々の施術を楽しんでいきましょう。

                   コラム一覧